2009年08月30日
やっと。。。(●´∀`)ノできたぁ

私の身頃の原型です!!
先週の洋裁教室は息子ちゃんがその
前から『突発性発疹』でダウン

何も手がつけられないまま。
何もしないのはとってももったいないので、
昔、、、といっても2年くらい前に作りかけの
アロハシャツの襟をつけて終了。
今回やっと2週間ごしで身頃原型ができました。
これまでは、ハトロン紙に原型を書いて、そのまま
作図して、生地を裁断して仮縫い段階で補正していました。
でも、せっかく通信教育しているので、課題ではないのだけど
シーチングで作ってみました。
割り出し寸法にゆとりが入っているのに、思ったより
ぴったりです。
実際に着てみて先生にチェックしてもらったら
前のウエストラインが浮いていて短いとのこと。
それは胸が大きいということらしいです。
で、前丈2㎝追加。
うん、追加します。。。
で、で、どうしていいかわからなぁ~い!!
先生に言われたのはいいけど、足りない分、追加したら、
後ろ身頃のWLとのつながりはどうなるの????
教科書にも載ってなくてわからない。
先生が回ってくるのを待って、再度教えてもらいました。
はじめに作った前身ごろの原型に実際にきてみて足りなかった
丈の分を追加。
その後、後ろ身頃の脇と前身ごろの脇をWLをそろえて
付き合わせる。
そうすると、前身ごろの袖ぐり底がつけたした丈の分
余っている。
で、BPを軸にして後ろ身頃の袖ぐり底と
前袖ぐり底の高さが同じになるまで回転する。
回転した時に下側の胸ぐせダーツを印す。
そうすると、前の原型よりも胸ぐせダーツが
大きくなっている。
これが、前丈2cmになるのですよ!!
びっくり!!
私の復習もかねてなが~い文章になっちゃったけど、
やっぱり、文字だとわかりづらい。
実際にやってみないとわからなかったな。
そして、お直し後に試着してみると
しっくりきてました(*^-゚)vィェィ♪
やっぱり補正って大事だぁ。
今日はとても勉強になった一日でした。
。:*:・先生、応援してくれているみなさん、息子ちゃん、
貴重な時間をありがとう。:*:・
Posted by ゚+。まめ゚+。 at 10:30│Comments(0)
│days